あ ゆ み  ○平成30年度

 3/22(金) 離任の会
 5人の卒業生も来てくれて、18人全員が「郁文Tシャツ」を着て参加しました。子ども達から9人の職員にお別れの言葉があり、職員は、お別れの挨拶をしました。最後に、子ども達や保護者一人一人と握手など交わし、別れを惜しみしました。 
   
   
 3/22(金) 最後の「修了式」 
 郁文小最後の「修了式」を行いました。代表に修了証書を手渡した後、「さらに、感謝を・整理整頓を・挑戦を」について、振り返りました。郁文小で歌う最後の校歌を元気に歌い、13人の子ども達は、124年続いた郁文小での最後の学校生活を送りました。
   
   
 3/16(土) 郁文小学校 「閉校式」
 郁文小学校は、本日「閉校式」を迎えました。午前7時台から保護者の方が準備のために来校してくださり、体育館は約400人の出席者で、いっぱいになりました。124年の歴史の重みを感じながら式典が進み、子ども達の一生懸命な演奏や呼びかけが、出席者の涙を誘いました。子ども達が、郁文小の歴史を受け継ぐ1人として、正しく強く成長することを願ってやみません。
 
「ありがとう 郁文小学校! さようなら 郁文小学校!」 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
 3/14(木) 第124回 卒業証書授与式(郁文小学校最後の卒業式) 
 5人の明るく、心優しい卒業生が、ご来賓や保護者の皆様、在校生や職員の大きな祝福を受け、6年間通った郁文小学校を巣立っていきました。郁文小最後の卒業生としての誇りを胸に、正しく強い人に育ってください。「ご卒業、おめでとうございます!」
   
   
   
   
   
 3/9(土) 最後の「親子スポーツレク」「親子奉仕作業」 
 午前中に、サッカーとミニバスケットボールを行い、保護者・小中高校生が、笑顔で試合を楽しみ、爽やかな汗を流しました。後半は、ガラスふきをみんなで行いました。「チーム郁文」の“絆”の強さを改めて感じました。どうもありがとうございました。
   
   
 3/8(金) 千葉工大主催 郁文小閉校イベント「星空教室 in 勝浦」 
 千葉工業大学主催で、8月に続いて今回は、郁文小で開催し、宇宙に興味のある豊浜小と郁文小の子ども達や卒業生が参加しました。教室内では、天文研究部の学生が分かりやすく説明してくれ、また、グラウンドでは満天の星空を観察することができました。ご協力をいただいた千葉工業大学や保護者の皆様に感謝いたします。
   
   
  3/1(金) 「6年生を送る会」「親子全校給食」・閉校記念行事「マジックショー」
 在校生から歌や色紙のプレゼントがあり、5人の6年生が、今までの思い出や夢などを発表し、感謝の気持ちにあふれた最後の「6年生を送る会」となりました。また、親子全校給食で、楽しい一時を送りました。午後は、元(もと)はじめさんのマジックショーが開かれ、マジックの不思議さに目を奪われ、体育館に集まった方、みんなで楽しむことができました。
   
   
 
 
  2/21(木)・22(金) 千葉県標準学力検査
 
2日間、18人全員が真剣に学力検査を受けました。この学力検査を機会に、学習の仕方を学び、学習意欲を高め、一人一人の学力の向上を目指してきました。
   
  2/20(水) 第6回 統合準備委員会(最終回)
 午後7時30分から最後の「統合準備委員会」が開かれました。それぞれの部会から今までの活動報告があり、閉校式に向けて具体的な内容が提案されました。最後まで「チーム郁文」が、心をひとつに進んでいけるよう、熱心な話し合いが行われました。
   
  2/19(火) 2年生が、ひな人形を飾りました
 2年生が、生活科の時間にひな人形を飾りました。1年生の時にも飾っているので、男子だけの2年生4人は、写真や説明を見ながら協力しながら進めて、昨年より短い時間でできました。無事完成して、うれしそうでした。もうすぐ、桃の節句です。 
   
  2/12(火) なかよしレク(陣取り)
 前日の冷たい雨が嘘のような雲一つ無い冬晴れの下で、「なかよしレク」が始まりました。早朝からグラウンド整備をしてくれたおかげで特にすべることもなく、子ども達は、夢中になって「陣取り」を楽しく行うことができました。
   
  2/12(火) ワンポイント避難訓練(火災対応)
 1校時に、「理科室」から出火したと想定して、今年度最後の避難訓練を行いました。防災ずきんをかぶり、「(おさない)・(かけない)・(しゃべらない)・(もどらない)」を守って、真剣に参加しました。火災を起こさずに、大切な命や財産を守ることを伝えました。
   
  2/10(日) 「カーサンデイ(火山台)」
 穏やかな天候の下で、串浜の伝統行事「カーサンデイ(火山台)」が行われました。正月の飾りや絵馬が奉納され、無病息災や海の安全を祈願しました。閉校する郁文小への感謝の言葉が書かれた子ども達の絵馬も奉納されました。
   
 
 2/7(木) 最後の「リズム体操(3B体操)」 
 保護者の河野さんが講師の「3B体操」も今回で最後となりました。ベルを使った体操やリズム感のあるたくさんの動きを経験し、子ども達は大喜びでした。最後に、1人1人の気持ちのこもった特大の色紙を手渡しました。今まで、どうもありがとうございました。 
   
   
 2/5(火) 最後の「授業参観・学級懇談会・保護者打合せ会」
 かけ算を楽しく効率的に学習したり、スキー教室の体験発表などの授業が行われました。学級懇談会では、保護者と学級担任が、年度末に向けての内容などを明るい雰囲気で相談していました。また、閉校式に向けて、保護者の打合せが熱心に行われました。
 
   
   
 1/29(火) 勝浦小との最後の交流会「ジャンピング大会(8の字跳び)」
 勝浦小との交流会は、昨年行われたこの「ジャンピング大会」で始まり、「ジャンピング大会」で締めくくりとなりました。郁文小も勝浦小も、昨年の記録を上回る回数を跳ぶことができ、お互いに、交流会の終わりにふさわしく、有終の美を飾ることができました。 
   
   
 1/26(土) 最後の「廃品回収」
 冷たい風が吹く中、地域や保護者の皆様、子ども達、そして、業者の方の協力により、郁文小最後の廃品回収を無事に終えることができました。どうもありがとうございました。 
   
 1/25(金) 「8の字跳び」の練習
 29日(火)に勝浦小で行われる「ジャンピング大会」に向けて、練習が始まりました。昨年の記録の更新を目指して、集中して練習をしています。 
   
 1/21(月)、22(火) 第3回「学校公開日」 最終回
 授業参観に加えて、2日目に「学校関係者評価委員会議」「なわとび大会」「親子給食」「4・5・6年生の租税教室」を行いました。地域の方やご家族が来校し、子ども達が協力しながら元気に過ごす様子を参観しました。18人全員が出席し、充実した2日間となりました。 
   
   
   
   
 1/20(日) チーム郁文「勝浦鳴海駅伝競走大会」に2チーム出場 
 郁文小から2チーム出場しました。郁文小卒業生、保護者、保護者OB、職員でチームを作りました。2チームとも無事に完走し、「チーム郁文」の熱意とまとまりを実感しました。 
   
 
 1/16(水)〜18(金) 郁文小最後の「スキー教室」飯山市立東小と19回目の交流
 1日目に、4・5・6年生が、長野県飯山市立東小学校を訪れました。東小の皆さんの大歓迎をいただき、ソリやクロスカントリースキー、茶話会などを楽しみました。宿では、餅つきを体験しました。また、広大な野沢温泉スキー場で、スキーを熱心に練習し、どんどん上達していきました。14人全員が参加した郁文小最後の思い出深い「スキー教室」になりました。 
   
   
   
 1/18(金) 2年生 壁画に新たな絵を描く
 スキー教室3日目に、2年生は、長谷川先生のご指導をいただき、学校に向かう坂の壁画に、新しく魚の絵を描き加えました。無事に絵が完成して4人の2年生は、大喜びです。
   
 1/17(木) 2年生 親子で生活科校外学習
 スキー教室2日目に、2年生は、生活科校外学習として、親子で「館山ファミリーパーク」に行き、つりやジオラマ作りなどを体験し、親子で楽しい1日を過ごしました。
   
 1/16(水) 2年生 生活科で「おでん作り」
 4・5・6年生が、スキー教室に出発した日に、2年生は、担任の佐藤先生の指導のもとで、「おでん」を作り、お昼の時間に小教頭先生と一緒に、おいしい「おでん」を食べました。
   
 1/12(土) 郁文小最後の「市内書初展席書大会」に参加 
 市内書き初め展で、金賞を受賞した梨瑠香さん(4年)、醍醐愛さん(5年)、梨恋衣さん(6年)が、参加しました。郁文小として、最後の参加となり、醍醐愛さんが特選を受賞しました。緊張感の中で、みんな立派な作品を完成させました。
   
 1/11(金) 最後の「ひなたの会」
 午後6時30分から最後の「ひなたの会」を行い、読み聞かせと図書活動の皆様が、3学期の計画をそれぞれ立てました。平成19年に、「読書活動優秀実践校」として、文部科学大臣表彰を受賞している「ひなたの会」の皆様には、大変お世話になりました。 
   
 1/9(水) なわとびの練習始まる
 1/22(火)の「なわとび大会」に向けて、昨日から「青空タイム」の時間に、長縄跳びの練習が始まりました。今日の最高は、81回でした。先生方も頑張って回しています。 
   
 1/8(火) スキー教室のお土産作り 
 長谷川栄子先生に教えていただきながら、1月16日〜18日のスキー教室に向けて、飯山市立東小学校などへのプレゼントとして、万華鏡作りを始めました。
   
 1/7(月) 最後の第3学期始業式 
 今年は、「平成」最後の年であり、郁文小が閉校になる3学期であること。また、力を入れて欲しい事として、「さらに、感謝を。」 「さらに、整理整頓を。」 「さらに、挑戦を。」そして、「心をひとつにして元気に精一杯過ごしましょう。」とお話ししました。
   
 12/21(金) 最後の第2学期終業式 
 終業式を音楽室で行い、「チーム郁文 ひとつ最後まで〜」の横断幕のこと、2学期の活躍やテレビで紹介されたこと、一人一人が輝いていたことなど、そして、最後の3学期をみんなで元気に迎えられるようにと伝えました。
   
 12/20(木) 第5回 統合準備委員会
 統合準備委員会を午後7時30分から行いました。登下校の交通手段の変更の報告や閉校式の実施計画など各部会からの活動状況や今後の予定が、話し合われました。 
   
 12/20(木) 猿田市長さんが来校し、記念撮影 
 新年の「広報かつうら」のご挨拶に掲載する写真撮影のため、猿田市長さんが来校して6年生と一緒に撮りました。その後、市長さんを囲んで全校の子ども達18人と撮影しました。 撮影後、一人一人が握手もでき、思い出の一場面になりました。
   
 12/19(水) 2学期最後の「なかよしレク」 
 2学期最後の「なかよしレク」を、穏やかに晴れ渡った中で行い、「全校鬼ごっこ」で締めくくりました。18人の子ども達と先生方が、夢中になってグラウンドいっぱい走りまわりました。最後は、お互いに挨拶をして2学期の活動を終えました。
   
 12/18(火) 最後の「郁文会研修視察」 
 快晴に恵まれ、最後の郁文会研修視察で「三陽メディアフラワーミュージアム」に行ってきました。卒業生の保護者の方も参加していただき、郁文会員の親睦を深めることができました。企画等をしてくださいました教養部の皆様にも感謝いたします。 
   
 12/17(月) 目羅正行さんから「2019年 絵手紙カレンダー」寄贈 
 読み聞かせで、『紙芝居』や『勝浦の方言による民話』などを聞かせてくれる目羅正行さんから子ども達と職員に自作の「絵手紙カレンダー」をいただきました。「母校、郁文小への思いを込めて」一つ一つに時間をかけて制作したものです。どうもありがとうございました。
   
 12/14(金) 最後の「焼きいも集会」 
 串浜の橋さんの畑で6月に苗を植え、10月末に収穫したサツマイモを焼きいもにしました。当日の朝、みんなで協力して準備をし、お昼前に焼きあがりました。全校18人と職員9人が甘くておいしい焼きいもを食べながら、最後の「焼きいも集会」を楽しく過ごしました。
   
   
 12/12(水) 避難訓練(火災対応)
  理科室から出火したという想定で、火災対応の避難訓練を行いました。昨年1年間で39,373件(1日平均108件)発生したこと、2分以内の初期消火が大切であることなどを伝えました。18人全員が参加し、防災ずきんをかぶって真剣な態度で避難できました。
   
 12/11(火) 「こども県展」で特別賞と学校賞を受賞!
 最後の「こども県展」の出品に向けて一人一人が、頑張ってきました。主な結果は、以下の通りです。 【学校賞】勝浦市立郁文小学校(平成27年以来) 写真右:賞状と盾
【県教育長賞】勢能  結(6年 写真左 作品名「元気なくりの木」)
【特 選】高梨 大陸(2年)・高梨 大海(2年)・梨 恋衣(6年)
【準特選】中西愛陽央(4年)・醍醐  愛(5年)
【入 選】橋 一豪(4年)  【佳 作】高梨 花音(5年) 
※ご指導をいただきました梶原章子先生、長谷川栄子先生どうもありがとうございました!
   
 12/4(火)・11(火) 書き初めの練習 
 7年目となった長野喜代枝先生による「書き初め」の指導は、今年で最後となりました。先生は、一人一人の作品をよくみてくださり、とても熱心に分かりやすく教えてくださいました。子ども達は、満足のいく作品を目指して、集中して取り組んでいました。
   
 12/7(金) 6年生社会科見学(勝浦小6年生と)
 勝浦小の6年生60人と郁文小の6年生5人が、社会科見学に行ってきました。国会議事堂と日本科学未来館を見学し、バスの中もクイズなどでとても盛り上がり、素直で元気な6年生の素晴らしい交流の機会となりました。
   
 12/6(木) 最後の「地域ふれあい会」
 
 11月25日(日)に、郁文小がテレビで放送されたのも、歴史と伝統のあるこの地域のおかげで、郁文小の子ども達が、伸び伸びと育ってきたからだと思います。最後の「地域ふれあい会」となりましたが、全校18人で日頃お世話になっている地域の皆様を、手作りのゲームやお土産などで精一杯のおもてなしをしました。
   
   
   
 12/5(水) 勝浦中学校入学説明会
 
6年生と保護者が、勝浦中学校入学説明会に参加しました。6年生は、中学1年生との交流タイムで部活動の紹介や校舎案内などがあり、保護者は、PTA活動の説明を受けました。中学校生活の一端を知ることができ、期待が膨らんだと思います。
   
 12/3(月) 「地域ふれあい会」と「スキー教室」のおみやげ作り
 6日(木)の「地域ふれあい会」と1月の「スキー教室」のおみやげの一つとして、長谷川先生と佐藤先生の指導を受けて、子ども達が万華鏡づくりに励んでいます。 
   
  11/29(木) 5年生社会科見学(勝浦小5年生と)
  過ごしやすい天候に恵まれ、勝浦小の5年生と郁文小の5年生が、社会科見学に行ってきました。新日鐵住金君津製鉄所、千葉ポートタワー、千葉テレビを見学し、工業生産や報道などについて、勝浦小の5年生と共に、見聞を広めてきました。
   
 11/27(火) 勝浦小で交流授業
 
18人の子ども達が、勝浦小に行って授業を受けてきました。普段と勉強する場所・先生・仲間などが違うので、戸惑うことが多かったと思います。保護者の皆さんも参観してくれました。どうもありがとうございました。  
   
   
 11/26(月) スケアードストレート交通安全教室(6年生が勝浦中へ)
 勝浦中で市内の6年生も参加し、「スケアードストレート交通安全教室」が、行われました。スタントマンが、交通事故を再現してくれて、交通事故の怖さを実感することができました。 
   
 11/22(木) 赤い羽根募金を福祉協議会に届ける(2年生)
 11/19〜22まで毎朝、2年生が、赤い羽根募金活動を行いました。募金してくれた
3,506円を市社会福祉協議会に担任の佐藤先生と届けてきました。
 
   
 11/21(水)・22(木) 第2回 「学校公開」 
 21日は、学校関係者評価委員会議・授業参観・青空マラソン記録会・親子給食があり、22日は、授業参観が行われました。青空マラソン記録会では、新記録5つもうまれ、18人全員が完走しました。親子給食では人気の揚げパンが出て、保護者の皆さんも喜んでくれました。たくさんのご協力をいただき、どうもありがとうございました。 
   
   
   
   
   
 11/19(月) 2年生の「赤い羽根募金活動」
 22日(木)まで、2年生が「赤い羽根の募金活動」を行います。月曜日の朝は、早速、「読み聞かせ」で来校してくれた方からも募金をいただきました。どうもありがとうございました。 
   
 11/16(金) 第4回 統合準備委員会
 午後7時30分から「第4回 統合準備委員会」が開かれました。それぞれの部会から今までの活動の報告やこれからの予定などが提案されました。終了が、午後10時を過ぎてしまいましたが、慎重に検討をしていただき、どうもありがとうございました。 
   
 11/16(金) 薬物乱用防止教室 
 薬物乱用防止指導員の鈴木迪夫様が来校し、4・5・6年生を対象に行われました。DVDやパワーポイントによる映像を視聴したり、クイズを行うなどして、分かりやすく、薬物乱用の危険性について教えてくださいました。
   
 11/10(土) 最後の「総合学習発表会」
 当日は、体育館の後方に、「図画」「習字」「キャンドルポット」などの作品が展示されました。18人の子ども達は、今までの学習の成果を元気よく発表し、ご家族・地域の皆様から温かな拍手をたくさんいただきました。どうもありがとうございました。 
   
   
   
 
 11/10(土) 「巾着袋」の寄贈セレモニー
 子ども達が学校で地震等の災害に遭い、家に帰れなくなった時のために、非常用の水や非常食を入れる「巾着袋」の寄贈式がありました。6年生が婦人会・赤十字奉仕団・老人クラブ連合会の代表者から巾着袋をいただきました。代表の皆様のお話から、子ども達を思う気持ちが強く伝わりました。最後に、教育長さんから“絆”の大切さなどのお話がありました。
【寄贈セレモニー来校者】<婦人会>梨悦子様 <赤十字奉仕団>関野敬子様 <老人クラブ連合会>高梨眞一様 <市教育委員会>教育長:岩瀬好央様、課長:岡安和彦様
   
 11/10(土) 木更津総合高校「和太鼓部」の演奏
 閉校に関わる行事として記念行事部会の企画・運営により、木更津総合高校和太鼓部の演奏を鑑賞することができました。多くの方が、来校し、体育館に響き渡る力強い和太鼓の演奏に感動していました。
   
 11/8(木) 第2回「3B体操」(全校で)
 保護者の河野さんが「3B体操」の講師となり、今回はベルを使って「恋ダンス」の軽快なリズムに乗って運動ができました。子ども達も先生方も真剣に、そして楽しく参加しました。  
   
 11/6(火) 6年生「食と健康教室」(勝浦小学校で)
 平成27年に「B1グランプリ」で優勝した勝浦タンタンメンが、勝浦市では学校給食のメニューとなっています。今日は、「給食の勝浦タンタンメン」作りを体験しました。調理や試食をしながら、郁文小と勝浦小の6年生が、楽しく交流ができました。 
   
 11/4(日) 「安全安心かるた競技大会」 
 勝浦警察署主催の「かるた大会」が、魅力市の会場のキュステで行われました。郁文小から2年生と4・5年生のチームが参加し、4・5年生の「チーム郁文」が、準優勝となりました。 保護者の方のご協力により、楽しく参加できました。どうもありがとうございました。 
   
 
 10/31(水) 最後の「いも掘り」 
 郁文小にとって、最後の「いも掘り」を行いました。今年も畑の所有者である橋さんと佐藤さんのおかげでたくさん収穫でき、子ども達は大喜びでした。また、長く伸びたつるからリースを作る体験もしました。最後に、ふかしてくれたサツマイモをごちそうになりました。
   
 
 10/28(日) 勝浦市津波防災訓練
 午前8時に震度6弱の地震が発生し、津波が到達するという想定で、今年は、市内の小中学生が参加しました。郁文小も、市内86ヵ所ある避難場所の一つとして、子ども達と家族・消防団・地域の方が集まりしました。ご協力をいただき、どうもありがとうございました。
   
 10/25(木) 銀シャリが、テレビの収録に来てくれました! 
 
 10/24(水) 最後の地区サッカー大会(大多喜町B&G海洋センター多目的広場にて)
 今年から勝浦市・大多喜町・御宿町の10校の小学校の参加となりました。豊浜小に勝ち、上野小とは前半リードしましたが、惜しくも負けてしまいました。最後まで諦めずにボールを追い続ける姿に、感動しました。また、保護者の皆様の熱い応援をいただき、どうもありがとうございました。「郁文小、ここにあり!」の勇姿を見せてくれました。
   
   
 
 10/23(火) 最後のサッカー部壮行会
 24日(水)に行われた地区サッカー大会に向けて、最後の壮行会を行いました。11人のサッカー部員は、夏の猛暑の時期を乗り越え、今まで一生懸命、練習に励んできました。
 女子全員7人による工夫をこらした元気な応援で、力づけてくれました。
   
 10/22(月) 不審者対応避難訓練
 勝浦警察署の方が来校し、登下校中の子ども達が、不審者役の警察官に話しかけられ、それに対応していくロールプレイングを実施しました。「イカない」「らない」「おごえでさけぶ」「ぐにげる」「らせる」の「イカのおすし」の標語の大切さを確認できました。
   
 10/18(木) 最後の「歯みがき教室」(2年生と4年生)
 中谷地歯科医院の皆様7名が来校し、2年生と4年生の「歯みがき教室」がありました。
 染め出し液を使って磨き残しの歯を確認したり、歯の役割や歯みがきの仕方など映像などを通して分かりやすく丁寧に説明をしていただき、歯の健康の大切さを楽しく学びました。
 
 10/17(水) 「勝浦の文化を育む会」(場所:キュステ)
 「勝浦街づくりアソシエーション」の主催で、SOURCES(ソーシズ)<バイオリン2人、エレクトーン1人>のコンサートが行われました。当日は、勝浦出身の渡辺ヒロ子さん(アコーディオン)も加わり、素晴らしい演奏と照明などの演出に子ども達は、感動していました。
   
 10/16(火) ふれあいドッジボール大会(勝浦小で)
 縦割り班で16チームができ、そのうち4チームに郁文小の子ども達が数人ずつ入り、4つのコートでドッジボール大会が行われました。2個のボールが行き来するので、「ぼーっと」しているとすぐに当たってしまいます。ふだんできない貴重な交流会となりました。
   
10/14(日) ちばキッズ陸上競技大会 80mHで雄悟くん5位、優太くん8位に入賞!
 生貫雄悟君(6年)と関優太君(5年)が、80mハードルに出場し、2人とも決勝に進出し、見事、入賞を果たしました。本人の頑張りがあり、ご家族や指導者の応援のおかげです。 
   
10/13(土) 勝浦市市制施行60周年記念式典
 昭和33年10月1日に、勝浦市が誕生し今年で60年を迎えました。当日は、たくさんの来賓や市民が参加し、表彰や記念アトラクションもあり、式典が盛り上がりました。
 郁文小の文集「つどい」第1集が、この年の12月に発行されました。 
   
 10/11(木)・12(金) 最後の修学旅行
 早朝6時30分に学校を出発し、最初の目的地である富士山五合目は、紅葉が進み、寒さが身にしみました。 その後、サファリパーク見学、ペーパーウエイト作りを体験しました。
 2日目は、大仏(高徳院)など計画した名所を見学しながら、鎌倉市内散策をしました。   郁文小学校にとって
最後の修学旅行となりましたが、5人の6年生のたくさんの笑顔が見られた素晴らしい修学旅行となりました。
   
   
   
   
 10/5(金) 最後の地区ミニバスケットボール大会(上野小体育館にて)
 今年から勝浦市・大多喜町・御宿町の10校の小学校の参加となりました。郁文小は、上野小と御宿小の2校と対戦しました。試合には負けてしまいましたが、常に、全力でプレーする姿は、感動的でした。保護者の皆様の温かな応援をいただき、ありがとうございました。
   
   
 
 10/4(木) 最後のミニバス部壮行会
 5日(金)に行われる1地区ミニバスケットボール大会に向けて、最後の壮行会を行いました。7人のミニバス部は、夏休み前後の体育館の暑さに負けずに一生懸命、練習に励んできました。人数は少ないのですが、精一杯、試合に臨んできます。 
   
 9/28(金) 長野県飯山市立東小学校 修学旅行で最後の訪問(15回目)
 
平成16年から修学旅行の際に郁文小への訪問が始まり、今回で最後となりました。郁文小の全員18人と東小の5・6年生9人が、レクや茶話会で楽しい交流会を行いました。来年1月のスキー教室での再会が楽しみです。どうもありがとうございました。
   
   
 9/28(金) 食と健康教室(5年生が、勝浦小へ)
 始めに、勝浦の郷土料理についてお話があり、調理実習では、バラの花をかたどった太巻き寿司作りに挑戦しました。試食しながら、郁文小と勝浦小の5年生が、楽しく交流しました。保護者の方も参加してくださり、どうもありがとうございました。
   
 9/27(木) 最後の食・健康集会
 保健給食委員会が中心となり、「食物アレルギー博士を目指そう!」のテーマで、なかよし班対抗のクイズ形式で分かりやすい発表でした。次に、(株)キューピーの方による「マヨネーズ教室」が開かれました。マヨネーズ作りを体験し、きゅうりにつけて試食しました。
   
 9/25(火) ALTのアレックス先生の授業始まる
 アレックス先生は、アメリカ合衆国のフロリダ州出身です。4年前と2年前に日本に来ていて、日本への興味・関心が高いそうです。アレックス先生とマーキシア先生の2人の先生から英語を教えてもらうことができて、楽しみですね。
   
 9/22(土) 第2回 廃品回収
 時より雨模様となる中での廃品回収でしたが、お祭りの後に出た大量の廃品を、子ども達や保護者、地域の皆さんのご協力をいただき、無事に終えることができました。郁文小として最後の廃品回収は、1/26(土)を予定しています。
   
 9/18(月)・21(金) 図画の学習
 今年も長谷川栄子先生(18日)と梶原章子先生(21日)が、子ども達に図画の指導をして下さいました。先生方のアドバイスを真剣に聞きながら、楽しく描いています。とても恵まれた環境で、図画の学習ができることに感謝しています。
   
 9/20(木) 勝浦小で統合準備会議(勝浦小PTAと)
 午後7時から統合に向けての会議を行いました。PTAの各部会の役員同士で、統合後の
活動内容について、和気あいあいとした雰囲気で充実した話し合いとなりました。
   
 9/20(木) 研究授業<授業者:岩瀬和也教諭>
 東上総教育事務所の伊大知弘道指導主事を講師にお招きし、職員研修の機会を設けました。当日は、6年生の理科の授業を岩瀬和也教諭が、行いました。子ども達は、リトマス紙を使って、各種類の水溶液の性質を意欲的に調べていました。
   
 9/20(木) 2年生がメランポジュームの種を採取
 毎年、花壇一杯に咲くメランポジュームの種を、2年生の4人で採取しました。種は、12月6日(木)に行われる「地域ふれあい会」に参加された皆さんへのおみやげとなります。
   
 9/19(水) 4年生社会科見学(勝浦小4年生と)
 良い天気に恵まれた中、勝浦小の4年生45人と郁文小4年生の3人が、社会科見学に行ってきました。市の清掃センター、長柄ダム揚水機場、大多喜浄水場を見学し、社会科の勉強が深まると共に、昼休みは楽しい交流ができました。
   
 9/14(金)・15(土) 松部区・串浜区秋季祭礼
 秋季祭礼が、今年も盛大に行われ、長い歴史のある祭礼が、地域の貴重な文化として伝承され、子ども達も小神輿の担ぎ手やお囃子などに参加しました。地域や保護者の皆様には、祭礼の期間中、大変お世話になりました。
   
   
 9/12(水) 2学期最初の「なかよしレク(おにごっこ)」
 2学期の「なかよしレク」が、始まりました。子ども達は、毎週水曜日のこの時間を楽しみにしています。今週は、全校18人で行う、「おにごっこ」に、夢中になっていました。   
   
 9/10(月) 全校給食(学年別の様子)
 2学期の「全校給食」は、学年別の班で始めました。今後、今までの「くじ引き」による班に戻ることもあると思います。全校の子ども達と先生方が、一つの教室で協力して準備や後片付けをして、給食の時間を楽しく、大切に過ごしています。
 
   
 9/9(日) 勝浦市PTAソフトボール大会(郁文小PTA最後の参加) 
 卒業生の保護者も積極的に参加し、子ども達も保護者の方も大勢応援に来てくれました。総野小PTAとの対戦には、惜しくも負けてしまいましたが、とてもチームワークがよく、選手の皆さんは、持ち味を発揮して最後まで爽やかな試合ぶりでした。(勝浦中グラウンドにて)
   
   
 9/7(金) 最後の「親子で学ぶ防災教室」 
 郁文小の特色ある行事となる「親子で学ぶ防災教室」が、実施されました。始めは、大地震後の津波を想定して避難訓練を行い、次に、勝浦消防署の方から救急法を教えていただきました。保護者の皆様も積極的に、参加してくださいました。 
   
   
   
 9/7(金) 2学期最初の「5分間マラソン」 
 2学期になって最初の「5分間マラソン」が、始まりました。残暑の中ですが、子ども達も先生方も自分のペースで頑張り、いい汗を流していました。
   
 9/4(火) 全校で「キッザニア東京」へ
 5月の全校遠足以来、全校児童18人でキッザニア東京に行ってきました。当日は、何種類もの仕事を体験し、給料を使ったりサービスを受けるなどの疑似体験ができました。
 バスの中も6年生が中心になって運営し、思い出に残る校外学習となりました。
   
   
 
 9/3(月) 最後の2学期始業式
 2学期も、「さらに」できることを信じて、生活しましょう。1つ目は、「さらに、べんきょうを。」 2つ目は、「さらに、スポーツを。」 3つ目は、「さらに、ちょうせんを。」そして、郁文小にとって最後の2学期を「心をひとつにして」元気に過ごしましょうとお話ししました。
   
 8/26(日) 全国高等学校体育学科・コースバレーボール大会
 全国から男子9校、女子20校が参加し、3日間に渡り開催されました。写真は、郁文小で行われた神辺旭高校(広島県:青色)と市立柏高校(千葉県:白色)の試合です。蒸し暑い中でしたが、大きな声をかけ合いながらの迫力ある試合に、高校生のパワーを感じました。
   
 8/10(金) 千葉工業大学「星空教室」
 千葉工業大学の御宿研修センターで「星空教室」が開かれ、郁文小と豊浜小から30人ほどの子ども達が参加しました。保育園生や卒業生も参加し、学生達が熱心に教えてくれました。天文の知識、星座早見盤の作成、天体望遠鏡での観察など、貴重な経験ができました。保護者の皆様には、ご協力をいただきどうもありがとうございました。
   
 
 多年にわたる「青少年赤十字活動」に対して、支部長感謝状(金枠)を県内5校の小学校の1校として、郁文小が受賞しました。
 
 多年にわたる「海岸清掃活動」が認められ、関東地方の小学校2校のうちの1校として、関東地方整備局長表彰をいただきました。
 
  7/20(金) 第1学期の終業式
 郁文小最後の1学期が、終わりました。郁文会広報誌の「ひなたが丘」を紹介し、1学期の子ども達の活躍を賞賛しました。また、「さらに」「あいさつを」「へんじを」「ちょうせんを」について振り返り、「病気やけがのない夏休みを過ごしましょう。」と伝えました。
   
「遊・友スポーツランキングちば」
チャレンジスピードの部
前期1位!
 
 
  7/18(水) 第3回 統合準備委員会
 
午後7時30分から地域・保護者・学校の役員の方が集まりました。各部会の進捗状況やこれからの活動内容について、熱心に話し合いがなされました。
   
 7/18(水) 「3B体操」(全校で)
 保護者の河野さんが「3B体操」の講師となり、主にボールを使った気軽で楽しい運動を経験して、子ども達も先生方も汗びっしょりになりました。お家の人に3B体操を教えた人もいるのではないでしょうか。 
   
   
  7/17(火) 食と健康教室(4年生が勝浦小へ)
 4年生の3人が、勝浦小で「食と健康教室」を体験しました。地元でとれたひじきを使ったひじき料理を味わいながら、勝浦小の4年生と楽しく交流しました。
   
 7/17(火) 「蝶の羽化」観察教室
 元教員で市議会議員の照川由美子様が、「蝶の羽化観察教室」を開いてくださいました。
当日は、岩瀬教育長さんも来校し、一緒に観察してくれました。思わぬ授業に、子ども達も感激し、後から大事なサナギをいただいた子供もいました。
どうもありがとうございました!
   
 
 7/15(日) 県陸上競技交流大会 
 今年は、田中コーチと石野選手のアドバイスを受けて、放課後の練習を熱心に続けてきました。その結果、自己新記録で走り終わることができました。出場者は、次の通りです。
  【関  優太(80mハードル 5年)・生貫 雄悟(80mハードル 6年)】
   
 7/13(金)・17(火) 着衣水泳(勝浦小で) 
 勝浦小との水泳学習の最後は、着衣水泳でした。着衣の時の水の抵抗で体が重くなることを体験し、また、もしもの時の身の守り方など貴重な交流学習ができました。
   
 7/11(水) 最後の「地域さわやか活動」 
 この行事は、「磯学習」で近くの磯をお借りしたお礼として、海水浴シーズンを前に海岸を綺麗にしようとする気持ちから始まったそうです。20年以上この活動を続けてきたので、7月23日に、国土交通省関東地方整備局から表彰されることになりました。
   
   
 7/10(火) 統合準備会議
         (両校のPTA役員)
 
 今回は、勝浦小で両校のPTA役員が集まり、PTAの組織や行事についてお互いの状況を伝えることにより、今後、スムーズに統合していけるよう建設的な話し合いがなされました。
 
 7/10(火) フィリー先生と最後の授業
 ALTのフィリー先生(紫色の郁文Tシャツ)が、母国のバハマに帰ることになりました。4月から今まで、楽しく英語を教えていただき、どうもありがとうございました。
   
 7/10(火) 食と健康教室(2年生が勝浦小へ)
  勝浦小との交流行事として、勝浦市食生活改善会の方を講師として、2年生が野菜ピザを作りました。作ったピザを食べながら勝浦小の友達と仲良く交流することができました。
   
  7/5(木) 七夕の飾り
 学校の周辺の笹だけを使って、2年生が七夕の飾り付けをしました。みんなの夢が叶うと良いですね。4〜6年生も3階の廊下に飾り付けを始めています。
   
  7/4(水) ミニバス部・サッカー部の練習
 
6月22日(金)の市内音楽発表会では、精一杯の演奏ができ感動の拍手をいただきました。次は、ミニバスとサッカーの練習が開始されています。男子も女子もそれぞれ7人ずつが、毎日の練習に大汗を流しています。
   
   
  7/2(月)・4(水) 豊浜小での最後の水泳学習
 毎年、豊浜小のプールを借りて「水泳学習」を行ってきましたが、ついに最終日となってしまいました。今までの豊浜小のご厚意に感謝いたします。どうもありがとうございました!
   
  6/29(金) 学校公開2日目(陸上競技教室)
 石野真美さん(古沢小卒、100mハードルで平成18年 日本選手権1位、日本歴代3位、平成19年 日本・アジア選手権各1位、世界選手権出場)と石野さんを育てた専任コーチの田中圭司さんが来校しました。この貴重な体験は、子ども達の記憶に長くとどまることでしょう。
   
 
  6/28(木) 学校公開1日目(栄養教室・親子給食)
 学校公開1日目に、原栄養教諭が講師として来校し、「栄養教室」を開きました。保護者と子ども達が一緒に参加し、この日の給食をもとに、食事の大切さを楽しく学びました。その後、原栄養教諭も加わり、親子給食を楽しみました。
   
   
  6/28(木) 学校公開1日目(学校関係者評価委員会議・授業参観)
 学校公開1日目に、学校関係者評価委員会議を行いました。委員の皆様は、地域の要職に就いており、郁文小への協力を惜しまない方々です。会議後、本校の特色である少人数や複式学級の授業を参観しました。
   
   
  6/25(月)・26(火) 水泳学習<勝浦小のプールで交流>
 日中は、梅雨明けを思わせるような暑さの中、勝浦小のプールで、水泳学習が始まりました。この学習を通して、両校の子ども達が、自然に言葉を交わし、楽しく授業を受けているので、良い交流の時間にもなりました。
 
  6/22(金) 市内音楽発表会で最後の演奏
 2、4、5、6 年生の全校18人が、キュステで「キセキ」を演奏しました。5月の陸上競技大会が終わってから本格的な練習が始まり、時間が限られていましたが、先生方の熱心な指導と子ども達の頑張りで、当日は、感動的な演奏ができ、たくさんの拍手をいただきました。 
 保護者の皆様のご協力や当日も温かな応援をいただき、どうもありがとうございました。
   
   
 
 6/21(木) 学校教育指導員の岩政智子先生来校
 
前勝浦小学校長の岩政先生が、若手教員である末吉教諭の授業を参観し、指導してくださいました。どうもありがとうございました。
   
  6/21(木) 器楽部のリハーサル
 市内音楽発表会の前日の朝、リハーサルを行いました。保護者の方も見に来てくれて、気がついた事や励ましの言葉をいただきました。今まで、たくさんの人が協力してくれて、熱心に練習をしてきたので、当日の発表が、楽しみです。 
   
 6/20(水) 最後の「交通安全教室」  
 勝浦警察署・交通安全協会のご指導で、「交通安全教室」を行いました。2年生は、横断歩道の渡り方とビデオ視聴を、4〜6年生は、正しい自転車の点検や乗り方を学びました。
 習ったことを普段の生活に生かして、交通事故にあわないようにしましょう。
   
   
 6/8(金) 郁文小で最後の「磯学習」 (勝浦小4年生と交流)
 郁文小での最後の磯学習が、勝浦小の4年生と一緒に行われました。保護者や漁場の皆様のおかげで、磯学習を安全に行うことができました。また、ご家族からイセエビ、サザエ、イカ、トコブシ等の差入れがあり、心のこもったおいしい磯鍋をごちそうになりました。
 午後は、海の博物館の理学博士、菊池則雄先生が来校し、採集した生き物や海藻についての説明を子ども達は、興味深く、真剣に聞いていました。
   
   
   
   
   
   
 ◇4月・5月の5分間マラソンの結果
  毎週金曜日の青空タイム(業間の時間)に、「5分間マラソン」を行っています。全校18人の子ども達は、4月と5月で合計692周(69.2km)でした。昨年度は、22人が1年間で
10,114周(1011.4km)走りました。今年は、どこまで記録を伸ばせるでしょうか。
   
 6/8(金) 最後の「新体力テスト」 
 この日は、「上体起こし・長座体前屈・反復横とび・立ち幅とび・50m走・ソフトボール投げ」を行い、「握力・20mシャトルラン」は、体育の授業で行います。子ども達は、最後の「新体力テスト」を自分の力の限り頑張っていました。
   
   
 6/7(木) 勝浦小の先生方と救急法講習会
 昨年までは、豊浜小の先生方と行いましたが、今年は、統合に向けて勝浦小の先生方と講習会を受けました。一人一人が、真剣にAEDの操作などを行いました。また、両校の先生方の交流の機会ともなり、充実した講習会となりました。  
   
 6/7(木) よい歯のコンクール
  郁文小学校の代表として、酒井優太煬Nと梨恋衣さんが参加しました。その結果、二人とも優秀賞をいただきました。参加した子ども達だけでなく、私達もずっとお世話になる自分の歯を大切にしていきましょう。
   
 6/6(水) 豊浜小(3・4年)と郁文小(4年)で社会科見学
 梅雨入りの日となりましたが、3人の4年生が、豊浜小の3・4年生16人と社会科見学に行ってきました。「吉野酒造」「酪農の里」「道の駅とみうら枇杷倶楽部」を訪れ、「房州うちわ」作りを体験するなど、最後の交流会をみんなで楽しく過ごしました。 
   
   
 6/4(月) 最後のいも苗植えを行いました 
 串浜の高橋さんの畑をお借りして全校18人で、最後のいも苗植えを行いました。日差しが強くて、暑い位の天候の中、一人一人が気持ちを込めて、丁寧に植えました。帰りに、今年も玉ネギをいただきました。どうもありがとうございました。
   
   
 6/1(金) スズムシがたくさん生まれました 
 5月2日(水)に今年初めてのスズムシが生まれて、その後、たくさん孵化しました。1000匹以上いるのではないかと思います。郁文の子ども達もあまりの多さに、びっくりしています。もし、スズムシを飼う方がいましたら、郁文小(рV3−0246)海老根にご連絡下さい。
   
 6/1(金) 勝浦市音楽発表会に向けて練習中
 5月20日(日)に郁文小にとって最後の郡市陸上競技大会に参加した後、14人の4年生から6年生の全員が、今度は、楽器を手にして市音楽発表会に向けて、熱心に練習をしています。今年は、鈴木靖子先生や保護者の方も教えて下さっています。 
   
 6/1(金) 勝浦警察署・市教育委員会連携の不審者対応教室
 5月に新潟市で発生した小学2年生殺害事件や市内に頻発する不審者情報を受けて、勝浦警察署と市教育委員会の皆さんが、不審者対応で大切な「いかのおすし」 の内容について楽しく分かりやすく伝えて下さいました。どうもありがとうございました。
   
 6/1(金) 歯科衛生図画ポスターの制作 
 子ども達は、「歯科衛生図画ポスター」の制作に励んでいます。今日は、長谷川栄子先生が、来校してアドバイスをしてくださいました。
   
 5/26(土) 名木緑風苑(バラ園・キャンドルナイト)
 午後5時過ぎから約650個のキャンドルポットの中のロウソクにあかりがつき、幻想的な景色に、みな感激していました。模擬店のわたあめやかき氷などをいただいたり、歌を歌うなど、楽しい雰囲気に包まれていました。ご協力をいただきどうもありがとうございました。 
   
   
 5/23(水) 2年生校外学習(勝浦小と交流) 
 あいにくの雨模様でしたが、2年生4人と勝浦小の2年生41人が、「いすみ環境と文化のさとセンター」に行ってきました。3つの班に分かれて、ザリガニつり、自然観察、竹とんぼ作りを経験しました。統合に向けての交流の場でもあり、仲良く過ごし、楽しい一日でした。
   
   
 5/21(月) 引き渡し訓練 
 震度5強以上の地震を含む自然災害、不審者進入等の事件が発生して、保護者への引き渡しを行う必要が生じたことを想定し、連絡メールを使い、「引き渡し訓練」を行いました。5月は、ご家族の方にご協力をいただく行事が多く、今回もどうもありがとうございました。
   
 5/20(日) 最後の「郡市陸上競技大会」 (国際武道大学陸上競技場)
 郁文小は、最後の郡市陸上競技大会に参加しました。4,5,6年生の14人全員が選手であり、今まで真剣に練習してきた成果を精一杯、発揮しました。また、保護者の皆様には強風の中、テントを守りながら温かな声援をいただき、どうもありがとうございました。
   
   
   
 
 5/18(金) 最後の「陸上部壮行会」 
 20日(日)の郡市陸上競技大会の壮行会を行いました。4年生以上の14人が、全員選手なので、2年生の4人が、今年も元気な声で応援をしてくれました。選手も力強く決意を伝え、充実した最後の「陸上部壮行会」となりました。
   
   
 5/16(水) 豊浜小と生活科見学で「市原ぞうの国」「大多喜県民の森」へ 天気に恵まれて2年生4人と豊浜小の1・2年生11人が、生活科見学に行きました。「市原ぞうの国」では、4つの班に分かれて、「ぞうさんショー」などを見学し、「大多喜県民の森」では昼食後、鬼ごっこなどをして、豊浜小の1・2年生と最後の交流会を楽しみました。
   
   
 5/12(土) 最後の「みんなの運動会」
 5月の爽やかな風の中、天候にも恵まれ、18人の子ども達は、競技や応援など精一杯、行いました。保護者の皆様には、早朝から会場の準備や終了後の片付けまで、一日中、大変お世話になりました。 ご来賓の皆様や地域、ご家族の皆様から温かな声援をいただき、ひとつになった最後の「みんなの運動会」が、盛大に行われました。
   
   
   
   
   
   
   
 今年度も全校給食を行っています
 給食の時間は、家庭科室で「全校給食」を行っています。給食をさらに楽しい時間とするために、「なかよし班」で食べています。全校の子ども達や先生方と給食を楽しめるだけでなく、ご飯やおかずが温かく、給食の残りが、かなり減るようになりました。
   
 5/2(水) スズムシが生まれました! 
 昨年の11月に産卵を終えたスズムシの卵が、2日、ついに孵化しました。子ども達には、卵を見てもらいながら、「来年生まれるといいね。」と言ってきましたが、無事に生まれて、「ほっと」しました。土を乾燥させないように、6ヶ月間気をつけてきました。
   
 5/2(水) 最後の全校遠足
 好天に恵まれ、18名全員が、「千葉こどもの国キッズダム」に行ってきました。バスの中では、校歌でスタートし、ゲームも校歌を歌いながら進め、帰りも校歌で締めくくりました。 一人一人が協力して楽しく過ごし、最後の全校遠足が、無事に終わりました。
   
 
   
 4/23(月) 「読み聞かせ」が始まる
 読み聞かせのボランティア団体「おはなしすきっぷ」の方が来校し、選んでくれた本を読み聞かせてくれました。子ども達も、真剣なまなざしで聞いています。  
   
 4/21(土) 廃品回収
 奉仕作業の後、廃品回収を行いました。串浜と松部のそれぞれの回収場所に保護者や子ども達が、地域の方が協力してくれた空き缶や酒のビンを持ってきてくれました。 
   
 4/21(土) 奉仕作業
 かなり気温の高い日でしたが、保護者や子ども達が集まり、校舎のガラスふきや敷地の草刈りを行ってくれたお陰で、きれいな環境で学校生活を送ることができます。 
   
 4/20(金) 1学期の「ひなたの会」 
 午後6時30分に保護者や地域の方のボランティアの方が来校し、1学期の「読み聞かせ」や「図書活動」の打ち合わせを家庭科室で行いました。
   
  4/20(金) 5分間マラソン
 4月13日(金)から1学期の「5分間マラソン」が、始まりました。郁文小の子ども達
体力向上や日常生活のやる気を高める大切な時間です。
   
  4/20(金) 図書・放送委員による「読み聞かせ」
 職員打合せのある火曜日と金曜日の8時10分から図書・放送委員が、2年生に「読み聞かせ」をしてくれます。
   
 4/17(火) 最後の「全国学力・学習状況調査」 
 郁文小学校最後の「全国学力・学習状況調査」に、5人の6年生が一つ一つの問題に、真剣に取り組みました。
   
 4/16(月) 陸上の練習 
 4月9日(月)から陸上の練習が始まっています。 4年生以上の14人が、先生方の指導のもとで、一人一人がどこまで自分の記録を伸ばせるか挑戦をしています。
   
 4/12(金) 授業参観・学級懇談会・郁文会総会・統合準備委員会
 授業参観では、担任の先生方が、工夫した楽しい授業を展開しました。学級懇談会は、和気あいあいとした明るい雰囲気で進められました。最後の郁文会総会が、無事に終わりました。統合準備委員会で、活動の方向性が決まりました。
   2学年の生活科(よもぎ団子作り)  
4,5学年複式学級の算数の授業
 
6学年の外国語の授業
 
2学年の学級懇談会
  4,5学年の学級懇談会  
6学年の学級懇談会
 
郁文会最後の年度当初の総会
 
最後の新役員が、挨拶
統合準備委員会では、区長さんも参加   
 3つの部会に分かれ、予定を検討
 4/9(月) 地域児童会
 今年は、全員で18人となり登校班も4つとなりました。各班共に、安全な登下校と楽しい学校生活を送るために、真剣に話し合い、先生の話もよく聞いていました。 
   
 4/9(月) 避難訓練(火災対応) 
 家庭科室から出火した想定で、火災対応の避難訓練を行いました。防災ずきんをかぶり、一人一人が真剣な態度で避難しました。今年度の全国統一防火標語は、「忘れてない? サイフにスマホに 火の確認」です。
   
 4/5(木) 郁文小最後の「着任式」「1学期始業式」
 養護教諭の堀江範子(のりこ)先生が、着任しました。3月に大学を卒業したばかりで、スポーツやピアノができる先生です。始業式では、「さらに」を意識して「さらに、あいさつを」「さらに、へんじを」「さらに、ちょうせんを」していきましょうと18人の子ども達にお話しをしました。
   
   
 石川県能登地方地震の災害に対し、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い再建をお祈りいたします。   <令和6年1月2日> 
M1王者「銀シャリ」来校!
 コロナウイルスの第8波が、収まりません。「うさぎ年」にちなんで明るい話題で飛躍したいものです。   <令和5年1月5日> 
 コロナウイルスの第7波が、収まりません。明るい話題を、郁文小の関係者で見い出していきましょう。 <令和4年8月12日> 
 草木が伸び始め成長するといわれる寅年、コロナウイルスの感染が収まる年になって欲しいものです。 <令和4年1月1日> 
 芽吹きを迎えるといわれる丑年、コロナを克服して希望にあふれる年にしたいものです。 <令和3年1月5日> 
長野県飯山市立東小学校
郁文音頭が流れます⇒
◇周 辺 地 図
  上の左右のボタンをクリックして次の写真へ
閉校式で歌った校歌が流れます⇒
 心をひとつにして、新型コロナウイルスの感染拡大防止に努めましょう。 <令和2年4月13日> 
 令和の時代が、始まりました。郁文小学校で学んだ子どもたちの
健やかな成長を、心から願っています。
 <令和元年5月1日>
本文へジャンプ
      ようこそ         勝浦市立郁文小学校 ホームページへ!
   平成31年3月31日 124年の歴史に幕を下ろし
           
「閉 校」しました